英語をすぐ話せる人、挫折する人の違い

英語をすぐ話せる人と、挫折してしまう人の差は、才能やセンスといった先天的な要因ではありません。
英語習得においては、その人が持つ習慣や環境こそが重要になるため、ぜひ皆さんも以下のポイントを押さえていただければと思います。
ジュリアーノEnglish公式HP挫折しない英会話を!
単語は必要な時だけ覚える
英語をすぐ話せる人は、基本的に単語帳に頼らず、挫折する人は単語帳の1ページ目から覚えようとします。
ボキャブラリー不足に悩んで単語を覚えようとするのは結構ですが、前ページでもお伝えした通り、日常会話で使われる単語数はそこまで多くありません。
試しに1つの映画を英語字幕で追ってみてください、見たことある単語ばかりで会話が成り立っていることに気付けるはずです。
それにもかかわらず単語帳を開いて、(これだけの量を覚えなければ…)と気負ってしまうのはナンセンスで、勉強していてもさすがに疲れますよね?
ですので単語は必要な時だけググったり、実際の会話練習から吸収するのが一番なのです!
一言目は「I think」
話し出しの言葉に時間が掛かってしまうと、英会話を負担に感じてしまったり、楽しさを見出すことができません。
そこで、おすすめな切り出し方として「I think」を手札に持っておきましょう。
「I think」と発することで文章を考える時間を作ったり、また相手に対して意見を言おうとしているのだ、という意図が伝わります。
あと「I think」を相手に伝えるだけでも立派な英会話なので、自分の成長を感じられて嬉しいものなんですよ!
英語をすぐ挫折する人は「Yes」「No」だけの返答で乗り切ろうとしますが、これだと何も楽しくありません。
英語を話せているのだという実感が大事なので、自分の中でお決まりのフレーズ集を作れる人は、早い段階から話せるようになると思いますよ!
すぐ話せる人は発音や文法を重視しない
正しい発音や文法はもちろん重要ですが、いきなり完璧に仕上げようとしてはいけません。
完璧主義は日本人の悪い癖で、ハードルを上げすぎると、その大変さから簡単に挫折してしまうからです。
初心者が重視すべきは、発音や文法よりも、傾聴する姿勢と自分の意見を伝える自信です!
細かい点については、英会話の習慣が継続できていれば後々改善されていくので、むしろ最初は気にしないでください(笑)
ジュリアーノEnglish公式HP挫折しない英会話を!